今回の『人生において最も買ってよかった「最高の一品」』は、としきさんに紹介して頂いた
「HDMIケーブル」
です。
デュアルディスプレイのために必要なHDMIケーブル。
その魅力を、本人から教えて頂きましょう。
目次
HDMIケーブルのどこが特に好きですか?気に入っていますか?
このケーブルを使うと「デュアルディスプレイ」が可能になり、毎日のパソコン作業が快適になります。
デュアルディスプレイというのは、ディスプレイとディスプレイがデータ上で繋がった状態にして、2つの画面を同時に使えるようにすること!
2つのディスプレイが繋がっているので、上記写真のwordのように画面を跨いで行き来させることが出来ます。
windowsの設定画面で、以下のようにディスプレイの「表示画面を拡張する」選択すると、2つの画面を認識させることが可能です。

私は普段情報収集する際、ネットで検索しながら必要な情報をwordやEexcelに打ち込んだり、コピペしたりしています。
でも1つのディスプレイでは画面の半分にネット画面を表示して必要な情報が見えるように調整したり、いちいち画面を切り替えて作業するのでとても手間です。
いえ、以前はそれが当たり前だったので手間だとは思っていなかったのですが、画面を2つ利用して、「資料」を写す画面と、「入力するソフト」を写す画面を使い分けたらめちゃくちゃ作業がしやすくなりました!
毎日必ず行っている作業の効率が良くなるとこんなに違うものなのか……
なんでこんな簡単なことを今までやってこなかったんだろうorz
今はもう2つの画面を使うのが当たり前になっているので、1つだけには戻れそうにないです。
HDMIケーブルが他の似た商品より優れているのはどこ?
このHDMIケーブルは
- HDMI2.0規格に対応していて、価格が1000円と安い
- 高速伝送18Gbpsに対応している
- ゲーム機、ノートパソコンなど具体的に多様なハードに対応していることがAmazonの商品ページに書かれていた
- ケーブルが曲げに強くて、断線しにくそう
という点が優れている感じて選びました。
HDMIケーブルを買ってよかったことは?
HDMIケーブルを導入すると、毎日の作業効率が上がります。
ネット環境が悪くてページが表示されるまでにタイムラグがあることってありますよね?
あれが解消される感覚に近いです。
通信速度が遅い状況しか知らないと気が付かないけど、速い環境を知ってしまうといかにストレスがかかっていたのか気づく感じです。
HDMIケーブルとの出会いを教えてください
デュアルディスプレイを初めて知ったのは、病院へ診察に行った時でした。
診察結果を表示した先生が「特に問題ありませんね」と言って、先生の前の画面から、私の前の画面へ診察結果をひょいっと移してきました。
画面を跨いできたのでその時は
「おおっ、便利だな~。病院だからできるのか?」
と思ったんですが、いやいやそんな複雑な話ではないだろうと思い直してネットで検索したら1000円程度のケーブル1本で出来ることがわかりました。
デュアルディスプレイを使い始めたら、作業効率が圧倒的に違う!
というレビューが多い!
ポジショントークかもしれないと思いつつ、大したコストでもないので購入することにしました。

ちょうどインターネットばかり利用しているために見なくなったテレビがあったので、ケーブルだけ購入すれば実現できたのも一因です。
HDMIケーブルはどんな人におすすめしたい?

- 毎日パソコンで作業をしている方で、検索しながら情報をまとめている方
- YouTubeを聞き流しながら作業していて、時々映像が気になった時にわざわざ画面を切り替えて見ている方
- 新しいものを購入して使用しなくなったノートパソコンや、テレビ画面などがタンスに眠っている方
におすすめしたいです。
この商品を紹介した人
名前:としき
自己紹介:3Dプリンターでモノ作りをしています。
3Dプリンターを購入しても、自分でモデリングして作製するのは思っていた以上に大変だったので、自身のモチベーション維持を兼ねてこれから始める人向けにブログで情報発信をしています。
(ネットで検索したイラストや写真を参考にモデリングをしたり、自分の作品画像を表示したりしながら、ブログ記事を書いています)
ブログ:としきラボ
Twitter:@toshiki_lab