今回の『人生において最も買ってよかった「最高の一品」』は、ガジェット好きなうーたさんに紹介して頂いた
「iPad Pro 11インチ」
です。
持ち運びしやすいサイズなのに、高性能なタブレット。
その魅力を、本人から教えて頂きましょう。
目次
iPad Pro 11インチのどこが特に好きですか?気に入っていますか?
iPad Pro 11インチは
- コンパクトなのに高性能
- キーボードとApple pencilでどこでもメモができる
の2点が特に気に入っています。
それぞれ詳しく説明しますね。
①コンパクトなのに高性能
外で作業したい時、しっかりと使えるノートパソコンを持ち運ぼうと思ったら、1キロ以上の大きく重たいものになってしまいがちですよね。
ですが、iPad Pro 11インチならボディバッグにも入ってしまうほどコンパクトです。
まさかこんな小さなバッグに入るパソコンが、ノートパソコン並みのスペックを持つものだとは思えません。
携帯性と機能性を兼ね備えているのがiPad Pro 11インチです。
②キーボードとApple pencilでどこでもメモができる
アクセサリのSmart Keyboard FolioとApple Pencilも非常に優秀です。
Smart Keyboard Folioは普段はカバーにもなっていて、開いて本体を立てかけるだけで使用することができます。
キーをしっかりと叩く感触があるのに静音性の高いキーボードで、とても打ちやすいです。
またApplePencilは常にiPad Proの側面にくっつけておけるので、アイディアを思いついた時、すぐに手書きメモを残すこともできます。
(手書きメモの画像)
iPad Pro 11インチが他の似た商品より優れているのはどこ?
iPad Pro 11インチの優れたポイントを2点
- セルラーモデルならWi-Fi環境がないところでも作業できる
- パソコンよりすぐに作業に移れる
それぞれ解説していきます。
①セルラーモデルならWi-Fi環境がないところでも作業できる
iPadはMacBookと比較されることが多いです。
MacBookと比べてiPadのセルラーモデルは、Wi-Fiがないところでも作業できるのが大きなメリットです。
僕の場合、会社のバックヤードにWi-Fiがありません。
しかしiPadを使うようになってから、バックヤードでも休憩時間で作業ができるようになりました。
②パソコンよりすぐに作業に移れる

iPad Proのロック解除は、セキュリティが堅牢で精度も高い顔認証「FaceID」です
Smart Keyboard Folioを開いたら0.5秒ほどでロック解除され、すぐに作業に移れます。
PCみたいにパスワードやPINコードを打つ必要がありません。
iPad Pro 11インチを買ってよかったことは?
iPad Proはブログを書いたり、イラストを描いたりという、クリエイティブな作業に耐えられる機能性にもかかわらずコンパクトです。
なので、ちょっとしたお出かけでも持って行こうという気になります。
そのため電車の移動時間、食事後の休憩中等のちょっとした空き時間に、iPad Proで作業をするようになりました。
iPad Pro 11インチとの出会いを教えてください
Appleの発表会でPVを見たときに「これだ!!」と思いました。
iPad Pro 11インチはどんな人におすすめしたい?

- 外でブログを執筆したい人
- クリエイティブなことをしたい人
iPad Proは決して価格が安くないため、何かを作るクリエイターにおすすめします。
僕はブログを始めて間もない頃にiPad Proを先行投資として買いましたが、その結果ブログが捗り、とっくに投資回収をさせてもらいました。
この商品を紹介した人

名前:うーた
自己紹介:ブログにお熱な27才。
本業はお墓の管理会社の社内SE。
ゲーム、ガジェットが好きで、iPadを毎日持ち歩いています。
ブログ:電脳ライフ
Twitter:@u_ta_kasou